ピーマン「ちぐさ」を7月中旬頃から収穫しています。
「ちぐさ」は大きめのピーマンです。苦みが少なく、厚みがあり食べ応えがあります。
7月初旬の畑。
採れ始めは小さかったですが、こんなに大きく育ちました。1個で100gを超えるものもあります。
ピーマンの重さの平均が30gくらいなので約3個分。
少ない個数でも量があるので調理の際タネを取ったりヘタを取ったりする手間が減ります。
ピーマンはビタミンCがたっぷり。もりもり食べたい夏野菜です。
「ちぐさ」はF1品種(雑種第一代)ではなく固定種です。そのため形が均一ではありません。こんなユニークな形もあります。
ピーマンは熟すと赤くなります。これは昨年の画像。緑から赤に変化しているところです。
赤ピーマンは収穫まで時間がかかり、日持ちもしないため出回る数は少ないです。緑ピーマンよりも甘味が強くなります。
栽培期間中、農薬、化学肥料は使っていません。
よってけし韮崎店、あけの農産物直売所、生活クラブ、都内スーパー、メルカリなどで販売しています。メルカリは「ピーマンちぐさ 稲垣農園」で検索してください。
うちで実際によく作るレシピです。パプリカのレシピですが、「ちぐさ」もパプリカのような厚みがあるのでおすすめです。一晩以上置いたほうがおいしかったです。